日毎人件費仕様
以下の内容は、見出しの内容ごとに分けてCSVに記載されます。 手動入力について 給与ページや給与明細ページで直接入力した場合、計算期間の日数で割ったものが1日あたりの金額になります。 端数処理 端数は全て切り上げ処理を行 … “日毎人件費仕様”の続きを読む
以下の内容は、見出しの内容ごとに分けてCSVに記載されます。 手動入力について 給与ページや給与明細ページで直接入力した場合、計算期間の日数で割ったものが1日あたりの金額になります。 端数処理 端数は全て切り上げ処理を行 … “日毎人件費仕様”の続きを読む
ver6.6.0にて画像のアップロード機能を追加しました。 顔写真について 管理者と従業員の双方から顔写真の追加・編集・削除が可能になりました。顔写真は以下の場所にあります。写真エリアの右下にカメラマークがあるので、その … “画像のアップロード機能”の続きを読む
勤務形態が「フレックスタイム制」の場合、個人ログインからシフト登録ができます。 シフトを提出すると、即時でシフトに反映されます。 パターンの作成 パターンを作成しておくと、今後のシフト提出が楽になります。 「パターンを編 … “シフト登録”の続きを読む
有給休暇は、1年間(入社後初めての付与は半年)の出勤率が80%以上の場合に付与されます。 ARROWでは、勤怠ロック時に自動で出勤率が計算されます。計算式は以下の通りです。 (出勤率)= (7 × 出勤日数 + 週所定労 … “出勤率”の続きを読む
用途とは 社員の登録時や社員の更新で「用途」を選択することができます。 用途を選択することで、社員情報の項目が増減します。 ※入力を簡易化するための機能であり、用途以外のページに社員が表示されないわけではありません。 年 … “社員の用途”の続きを読む
税制上の扶養人数は実際の扶養人数とは異なる場合があり、以下の合計となります。 控除対象扶養親族(16歳以上の扶養親族)の人数 源泉控除対象配偶者がいる場合は1人 本人が障害者に該当する場合は1人 本人が寡婦/特別寡婦/ひ … “扶養人数”の続きを読む
収入とは 事業などの場合は、売り上げ金額のことを指します。 会社などに勤務されている場合は、会社から支給される額(手取り額ではなく、引かれる前の金額)のことを指します。 所得とは 事業などの場合は、必要経費を差し引いたも … “収入と所得”の続きを読む
年末調整開始 年末調整ページへ移動するボタンは、年末調整の時期(10月後半〜11月前半)に表示されます。「年末調整開始」ボタンを押して、年末調整を開始してください。 年末調整を開始すると、対象社員に年末調整の入力をする促 … “年末調整操作方法”の続きを読む
1. ドラッグ&ドロップ パターンからシフトを作成 パターンをクリックしたままカレンダーへ動かし、移動先でクリックを話すとシフトを移動できます。 シフトを移動 シフトをクリックしたまま動かし、移動先でクリックを離 … “シフトページ(リスト形式)操作方法”の続きを読む
標準報酬月額は4, 5, 6月の賃金の平均から定時決定によって確定しますが、固定賃金が大幅に変わった場合、定時決定を待たずに標準報酬月額を改定します。 ARROWでの随時改定 ARROWでは、毎月の給与ロック時に随時改定 … “随時改定”の続きを読む